DEBRIS POPUP SHOP !!!

2014年09月25日 17:05


● ● ● ● ●       D E B R I S  P O P U P  S H O P ! ! !       ● ● ● ● ●

2014.10.11 Sat → 11.3 Mon  at. ItalGabon
『 DEBRIS POPUP SHOP !!! 』
「 debris 」 とは 「 カケラ 」 を意味する ことば

“ Unreve Debris ”  と  “ GHOST DEBRIS ”
2つの 「 debris 」 を集めた 期間限定 の ポップアップショップ です

アクセサリー に バッグ や ポーチ など 手作り1点モノ の 作品 がたくさん並びます

お気に入りの 「 debris = カケラ 」 を見付けに来て下さい


展示作品は全てその場でご購入 ( お持ち帰り ) いただけます
( 前回の展示の様子 : 2011.11.22 tue ~ 12.4 sun debris 展 at. ItalGabon )


● ● ● ● ●       d e b r i s  デ ブ リ       ● ● ● ● ●
Debris-TOP
debris = Unreve Debris / GHOST DEBRIS


服飾小物制作ユニット 「 debris ( デブリ ) 」
「 debris 」 とは 「 カケラ 」 を意味する ことば です
“ Unreve Debris ( アンレブデブリ ) ” と
“ GHOST DEBRIS ( ゴーストデブリ ) ” が
それぞれの 「 カケラ 」 を展開しています

Website : http://www.debris.me
Webshop : http://www.iichi.com/shop/debris



関連記事

マチャップ文具店 開店!

2013年12月20日 23:01


12/13(金)・14(土)・15(日) と開催された 『 マチャップ文具店 × ItalGabon 出張所 』
ご来場いただいた皆さん、誠にありがとうございました!
ItalGabon_gallery-MatchupBunguten×ItalGabon02
ワイヤーを使ってシンプルで可愛らしいオブジェを制作されている マチャップ文具店さん による展示販売会、
一体どんな作品達が並んでいたのか、少しご紹介してみたいと思います。


左側は 自転車 と 三輪車 。 どちらも定番の人気作品だそうですよ~♪
ItalGabon_gallery-MatchupBunguten×ItalGabon03ItalGabon_gallery-MatchupBunguten×ItalGabon04
右側は懐かしの 黒電話 ですね。 浮いた受話器が 「 ジリリリリリリーン 」 と昔のベル音を思い出させます。

左側の お掃除用具 の様に、セットになっている作品も人気でした。 芸が細かいですね!
ItalGabon_gallery-MatchupBunguten×ItalGabon05ItalGabon_gallery-MatchupBunguten×ItalGabon06
右側は お洋服関連 のセット。 ハンガーやトランクの中身など、それぞれ自由に動かせて楽しいです。

中には、飾るだけじゃない使える作品も。 左側は 煙突にお香が挿せるお家 。 ちゃんと鍵も付いてます◎
ItalGabon_gallery-MatchupBunguten×ItalGabon07ItalGabon_gallery-MatchupBunguten×ItalGabon08
右側は アクセサリーとして首から下げられるカメラ 。 こちらも定番人気のモチーフだとか。

ちょっと変わったディスプレイが楽しめる作品もありました。 左側は ほんのりクリスマスムードな街並み 。
ItalGabon_gallery-MatchupBunguten×ItalGabon09ItalGabon_gallery-MatchupBunguten×ItalGabon10
右側は 気球 ですね。 付属の瓶を利用すればそのまま飾れる上、飾る場所に応じてアレンジもできます♪


そんな遊び心溢れる マチャップ文具店さん の作品が並ぶ実店舗が、この週末にオープンされますよ~!
12/21(土)・23(月) 10時~16時 のオープン予定だそうです。 ( ※ 22(日) は 上賀茂神社の手作り市 に出店予定 )
ItalGabon_gallery-MatchupBunguten×ItalGabon11
詳しくは マチャップ文具店さん のブログ にてご確認下さいね◎


今回、展示作品以外にも何でも好きなモチーフを マチャップ文具店さん に直接オーダーできると言う事で、
趣味のカメラやトランペットなどなど、自分にとって愛着ある品々をオーダーされる方や、
プレゼント用にお友達の好きなモチーフをオーダーされる方も多かったです。
ItalGabon_gallery-MatchupBunguten×ItalGabon12
そんな訳で、店主もちゃっかり自分の趣味である 「 フライフィッシング 」 をオーダーしていたのでしたとさ(笑)


* staff 1号 杏 *


関連記事

ヨウルラフヤ スライドショー

2013年12月14日 23:57


11月末から12月初めにかけて開催された 『 豆ずきん×いちかわともこ Exhibition -Joululahjaヨウルラフヤ- 』
クロージングイベント・展示延長期間 も含めて、最後まで沢山の方にご来場いただく事ができました!

ご来場の皆さん、誠にありがとうございました~♪ 皆さん、クリスマス気分で楽しんでいただけましたか?


展示の様子とイベントの様子、それぞれじっくりとご紹介するつもりで写真を撮り集めながら、
アレもお伝えしたい! コレもお伝えしたい! ソレもお伝えしたい! と考えている内に、
ちょっと色々と詰め込み過ぎてしまったみたいで、抜粋してご紹介するのが困難な状態になりました...。

写真を全て掲載する事もできないし... アレ コレ ソレ の全部を綴る訳にもいかないし... と困っていたら、
「 そうだ! スライドショーにしてしまおう! 」 と閃いてしまったんですよね... なぜだか突然...(笑)


「 その手があったか! 」 と言う事で、慣れないながらにせっせとスライドショーにまとめてみましたので、
今回はスライドショーにて期間中の様子をお届けしてみたいと思います◎

ご来場いただいた方にも、ご来場いただけなかった方にも、会場の様子が伝わると良いな~♪





* staff 1号 杏 *



関連記事

マチャップ文具店 × ItalGabon 出張所

2013年12月11日 00:05


● ● ● ●   マチャップ文具店 × ItalGabon 出張所  2013.12.13 fri ~ 12.15 sun   ● ● ● ●

ItalGabon_gallery-MatchupBunguten×ItalGabon01

ワイヤーを使った小さなオブジェ “ カーボンライン ” を作る
「 マチャップ文具店 」 による展示販売会です。

身の周りにある日用品をモチーフにした作品は、どんな日常にも溶け込みます。

極力シンプルに、鉛筆で描いた様なラインを意識して作る事で、
光が当たった時に映る影にも、また新たな表情が生まれます。

今展では、作家在廊中に、お客様のイメージを形にするオーダーメイドも承ります。

愛着のある品々、住居を立体に起こした物、身近な方を象徴するアイテムなど、
ご相談しながら、お客様オリジナルの作品を作り上げていきます。

気軽に作品に触れ、お気に入りの一品を見付けていただければ幸いです。
皆様とお会いできる事を、楽しみにお待ちしております。




● ● ● ● ●     マチャップ文具店  ( アダチ キンヤ )     ● ● ● ● ●
マチャップ文具店
本職であるインテリアコーディネート業の傍ら、ワイヤーオブジェ “ カーボンライン ” 作家として、
手作り市などへの出店を中心に活動する。 主に日用品をモチーフとし、下描きは行わずに指の曲線と
ペンチを使い、独特のフォルムを持つ小さな作品を生み出している。 今後は、キャンバスを活かした
ストーリーのある作品や、抽象的な作品など、新たな表現にも取り組む予定。

町家に住みたいが為に京都に引っ越した程の町家好きで、その “ 町家 ” と自身の好物である
“ ケチャップ ” を掛け合わした屋号 “ マチャップ ” には、英語の 「 match up = 調和させる・
繋ぎ合わせる 」 と言う意味も含ませ、作品を日常に落とし込む事で 「 皆様の生活にちょっとした調和や
繋がりを運べます様に 」 そんな想いが込められている。

近日、三条会商店街近くで実店舗をオープンさせる事となり ( 開店日:12/21(土)~23(月) ) 、
今回の展示ではそのお知らせもさせていただきます。 展示と合わせ、実店舗もよろしくお願いいたします。

weblog : マチャップ文具店



関連記事

豆ずきん × いちかわともこ Joululahja

2013年11月19日 10:48


● ● ● ●   豆ずきん × いちかわともこ Exhibition  - Joululahja ヨウルラフヤ -   ● ● ● ●
2013.11.29 fri ~ 12.1 sun  at. ItalGabon

ItalGabon_gallery-Mamezukin&IchikawaTomoko-Joululahja

「 Joululahja ( ヨウルラフヤ ) 」 とは、フィンランド語で 「 クリスマスギフト 」 を表す言葉。

髙田テルヨ ・ いちかわともこ 2人の作家による “ クリスマス ” をテーマにした作品達が並びます。
週末だけの短い期間になりますが、少し気の早い 「 クリスマスギフト 」 を見付けに来て下さい。

最終日には、クロージングイベントとして 『 うたとおはなし vol.2 』 も開催いたします。
展示と合わせて、こちらも是非お楽しみ下さいませ。


※ 12/1(日) はクロージングイベント開催の為、16時で通常営業終了となります。 ご注意下さい。



● ● ● ●   Joululahja Closing Event  うたとおはなし vol.2   ● ● ● ●
ItalGabon_gallery-Mamezukin&IchikawaTomoko-Joululahja02

今回の展示を記念して、 クロージングイベント 『 うたとおはなし vol.2 』 を開催いたします。

展示を終えた 髙田テルヨ と いちかわともこ が待つ京都まで、南は山口県より 風博士 が、
北は宮城県より タカハシヨウヘイ が、それぞれにギターを抱えて駆け付けます!

2人の作家 と 2人のミュージシャン による、 ライブあり トークあり のほっこり楽しいイベントです。

今夜限りの “ うた ” と “ おはなし ” を、皆で一緒に楽しみましょう♪


● ● ● ●        日     時        ● ● ● ●
2013年12月1日(日)  開場 18:00 / 開演 18:30
当日は自由席となっております。 ご来場のお客様から順に、お席をお選びいただけます。

● ● ● ●        料     金        ● ● ● ●
2500円  1ドリンク付き
イベント時のメニューより、追加でご注文いただけます。 是非ご飲食と共にお楽しみ下さいませ。

● ● ● ●        定     員        ● ● ● ●
先着 30名 様  ( 予 約 優 先 )
定員となり次第、受付を終了させていただきます。 どうぞお早めにご予約下さい。
※ ご予約数が定員に満たない場合は 当日入場 も可能になります

● ● ● ●        予  約  申  込        ● ● ● ●
会場 ItalGabon まで メール ・ お電話 ・ 店頭 にてお申し込み下さい。
ご予約の際には 「 イベント名 ・ お名前 ・ 人数 ・ ご連絡先 」 を必ずお伝え下さい。
メールでのお申し込みには、当ブログ右側の メールフォーム もご利用いただけます。

携帯アドレスをご利用の方は、 ItalGabon からのメールを受信できる状態に設定してお申し込み下さい。
また、3日以内に受付確認のメールが届かない場合は、お手数ですが、お電話にてお問い合わせ下さいませ。



● ● ● ●        出     演        ● ● ● ●

―     髙田テルヨ  Teruyo Takada     ―
ItalGabon_gallery-KAZEHAKASEtoMAMEZUKIN-TeruyoTakada
“ 豆ずきん ” とは、豆がさやからプチッと顔を出した人形です。 フィードサックからアンティークなハギレ、カラフルなプリント生地などのお洒落な さや ( ずきん ) を着ています。 その表情や形には1つとして同じ物はなく、豆ゆえに手足がない代わりに、頭にホルダーを付けてお出かけをねだります。
豆ずきん作家・ 髙田テルヨ として、2002年より本格的に制作を始める。 雑貨イベントや展示会によって着実にファンを増やし、2006年には西日本出版社より 「 豆ずきん読本 」 を出版。 全国的に活動範囲を広げ、精力的に制作活動を続けていたが、2010年12月、突然の病により作家活動を休止する事となる。 しかし、2012年2月に復活。 豆ずきん作家 としての活動を再開させ、マイペースながら現在もチクチクと制作中。
web site : 豆ずきん Official Web Site  weblog : mame の shantiful happy life !!
twitter : takada teruyo ( @ponimame )


―     いちかわともこ  Tomoko Ichikawa     ―
ItalGabon_gallery-MamezukinIchikawaTomoko-Joululahja-IchikawaTomoko
豊かな色彩で描かれた、布で覆われた様に独特のフォルムの人物が登場する絵画を多く制作。 一見 宗教画 を思わせる作風だが、特定の宗教ではなく、誰の心にも存在している身近な 聖なるもの を表した様でもある。 2009年よりフリーの作家として活動を本格化させ、小さな絵画から壁一面の大きな絵画、大小様々な マトリョーシカ に絵付けを施した立体作品など、幅広い表現方法で作品を制作し続けている。
関西のカフェやギャラリーでの展覧会を中心に活動していたが、2012年からは関東の三越など大型百貨店での展覧会が中心となり、現在も活動の場を大きく広げている。
web site : いちかわともこ  weblog : いちかわともこ diary
twitter : いちかわともこ ( @ichistart )


―     風 博 士  KAZEHAKASE     ―
ItalGabon_gallery-KAZEHAKASEtoMAMEZUKIN-KAZEHAKASE
熱海生まれ浦安育ち 杉山拓 による音楽プロジェクト。 2008年3月、定住所を持たずにギター一本で全国を回る 『 風博士の風まかせツアー 』 を敢行。 2011年3月、自身の入籍と共に3年に渡った長いツアーを終えるも、その4ヶ月後、2011年7月末には車をマイホームに見立てて全国を回る 『 風博士のマイホームツアー 』 を今度は妻と二人で断行。 その後、第一子誕生に合わせ、2012年より山口県周南市に居を定め、現在も音楽活動を続ける。
トラディショナルジャパニーズポップスに基づいたメロディセンスと、ブラジル音楽に影響を受け独自の進化を遂げた弾き語りスタイルは、 「 軽快さと熱さ、都会的で土着的、叙情とクール、センスあふれるメロディとギターのバッキング 」 と評される。
web site : 風博士 公式サイト  weblog : 月にムラッとくるも
twitter : 風博士 ( @kaze_hakase )  facebook : 風博士 | Facebook


―     タカハシヨウヘイ  Youhei Takahashi     ―
ItalGabon_gallery-MamezukinIchikawaTomoko-Joululahja-TakahashiYouhei
1979年8月1日生まれ、仙台在住のシンガーソウルライター。 Link of Music 主催。 全国ツアーや各地の音楽祭に参加するなど、年間約80本のライブ活動を行う。 ソロの活動を中心に、様々なメンバーを迎えてのアコースティック/バンドスタイルでのライブなど、多彩なフォーマットで活動を展開中。 また、パーカッションやドラムやベース等で、曽我部恵一・ハシケン・南無など様々なアーティストのサポートも行う。
今まで出会ってきた全ての人が自分のルーツミュージック。 様々なセッションの中で培われた、独特のリズム・音・空気・メロディー。 その時々の情景・時間・空気・人など、独自の目線で描かれるショートムービーに詩をのせ、ヨウヘイWORLDにタイムスリップ・トリップする様な、アコースティックでメローな音楽を作り出している。

関連記事

『 green, green 』 展示の様子

2013年08月21日 17:14


7/27(土) ~ 8/11(日) まで開催された 手描染屋 眞水 個展 『 green, green 』
お陰様でたくさんの方にご来場いただく事ができ、とっても賑やかな2週間となりました◎
ItalGabon_gallery-tegakisomeyaMAMIZU-green,green02
駆け足ではありますが、展示の様子を少しご紹介していきたいと思います。


今回は、手頃なサイズの 蓮の絵 と、夏の草花が描かれた 暖簾・タペストリー が中心の展示でした。
ItalGabon_gallery-tegakisomeyaMAMIZU-green,green03
ItalGabon_gallery-tegakisomeyaMAMIZU-green,green04
こんな風に 蓮の絵 と 暖簾・タペストリー が飾られ、いつもと違って清々しく涼やかな印象の店内に。


一言で “ 蓮 ” と言っても、様々な表情をした蓮が描かれているんですよ~。
ItalGabon_gallery-tegakisomeyaMAMIZU-green,green05
ItalGabon_gallery-tegakisomeyaMAMIZU-green,green06ItalGabon_gallery-tegakisomeyaMAMIZU-green,green07
バックに塗られた金色が、朝陽に照らされて光輝く水面の様にも感じられますね。


季節毎にお部屋のアクセントとして取り入れたくなる、素敵な 暖簾 と タペストリー 。
ItalGabon_gallery-tegakisomeyaMAMIZU-green,green08ItalGabon_gallery-tegakisomeyaMAMIZU-green,green09
ItalGabon_gallery-tegakisomeyaMAMIZU-green,green10ItalGabon_gallery-tegakisomeyaMAMIZU-green,green11
麻生地がうっすら透けているので、飾る場所や光の具合によって雰囲気も変わります。


そして、夏の装いにピッタリの Tシャツ や ワンピース なども、少しお持ちいただけました。
ItalGabon_gallery-tegakisomeyaMAMIZU-green,green12ItalGabon_gallery-tegakisomeyaMAMIZU-green,green13
今回も大人気で、初日からお客様の元に、次から次へと旅立って行ってくれました♪


さらに、カウンター周辺には、 手ぬぐい&風呂敷 や親交の深い作家さん達との コラボ作品 も!
ItalGabon_gallery-tegakisomeyaMAMIZU-green,green14
ItalGabon_gallery-tegakisomeyaMAMIZU-green,green15
カクカメさん とのコラボ、眞水柄「 がま口 」 は初日に即完売!

樹輪舎さん とのコラボ、眞水柄「 ヤヤコロ 」 もありました。
ItalGabon_gallery-tegakisomeyaMAMIZU-green,green16
優しく揺れる座り心地に、大人も子供も コロコロ と座り続けてしまう気持ち良さ~♪

髙田テルヨさん とのコラボ、眞水柄「 豆ずきん 」 は会期後半に登場。
ItalGabon_gallery-tegakisomeyaMAMIZU-green,green17
ItalGabon_gallery-tegakisomeyaMAMIZU-green,green18
夏らしくポップな顔ぶれで、粒揃いな 「 豆ずきん 」 達も人気者でした◎


2年前の夏に展示いただいた時よりも、より一層多くの方にご来場いただけた様な気がします。
ご来場いただいた皆様、お買い上げいただいた皆様、楽しんで下さった皆様、本当にありがとうございました!
ItalGabon_gallery-tegakisomeyaMAMIZU-green,green20
結婚を機に京都を離れ、東京へと拠点を移されてからも、毎月の様に京都へと通われている 眞水さん
9月末から10月初めにかけては再び京都での展示、北白川にある “ ちせ ” さんにて 3人展 があるそうです♪

今後も、全国各地で グイグイ と活躍を続ける 眞水さん から目が離せませんね!


* staff 1号 杏 *



関連記事

手描染屋 眞水 個展 『 green, green 』

2013年07月18日 20:37


手描染屋 眞水 個展  『 green , green 』  2013.7.27 sat ~ 8.11 sun
ItalGabon_gallery-tegakisomeyaMAMIZU-green,green01
暖簾 や 小さな蓮の絵 を ItalGabon の 緑の壁 に展示します

コラボ作品 の 豆ずきん や カクカメのがま口
夏柄の ワンピース や チュニック も少し並びます

皆様 ぜひ お越し下さいませ


作家在廊中 は 暖簾 の サイズオーダー をお受けいたします
在廊予定日 : 7/27(土) ・ 28(日)  詳細は 作家ブログ にてお知らせ


※ 期間中 7/29(月) ・ 8/5(月) は 休業日 となります

( 前回 2011年8月 の個展 『 朝の光に想うとき -手描染屋眞水 蓮絵展- 』 の様子 )


―       手描染屋 眞水  mamizu       ―

手描染作家 水口 真奈  mizukuchi mana

1978年  京都府向日市 に生まれる

2000年  京都造形芸術大学 日本画コース  卒 業
2002年  「 京 展 」  入 選

2002年  “ 手描染屋 眞水 ” として活動を開始する

2007年  京都・西陣 にある雑居ビル内に工房を構える
2009年  京都・西陣大宮 にある 「 吉靴房 」 内に工房を移転

2012年  結婚を機に 東京 へと拠点を移す

以降も毎月 京都 へ通いながら 全国各地 で 個展開催・出店販売 と活動中


website : 手描染屋 眞水  /  weblog : まみず日々のあわぁ
twitter : mizukuchi mana ( @mamizu0303 )



関連記事


N e w t i t l e