手描染屋 眞水 個展 『 green, green 』

2013年07月18日 20:37


手描染屋 眞水 個展  『 green , green 』  2013.7.27 sat ~ 8.11 sun
ItalGabon_gallery-tegakisomeyaMAMIZU-green,green01
暖簾 や 小さな蓮の絵 を ItalGabon の 緑の壁 に展示します

コラボ作品 の 豆ずきん や カクカメのがま口
夏柄の ワンピース や チュニック も少し並びます

皆様 ぜひ お越し下さいませ


作家在廊中 は 暖簾 の サイズオーダー をお受けいたします
在廊予定日 : 7/27(土) ・ 28(日)  詳細は 作家ブログ にてお知らせ


※ 期間中 7/29(月) ・ 8/5(月) は 休業日 となります

( 前回 2011年8月 の個展 『 朝の光に想うとき -手描染屋眞水 蓮絵展- 』 の様子 )


―       手描染屋 眞水  mamizu       ―

手描染作家 水口 真奈  mizukuchi mana

1978年  京都府向日市 に生まれる

2000年  京都造形芸術大学 日本画コース  卒 業
2002年  「 京 展 」  入 選

2002年  “ 手描染屋 眞水 ” として活動を開始する

2007年  京都・西陣 にある雑居ビル内に工房を構える
2009年  京都・西陣大宮 にある 「 吉靴房 」 内に工房を移転

2012年  結婚を機に 東京 へと拠点を移す

以降も毎月 京都 へ通いながら 全国各地 で 個展開催・出店販売 と活動中


website : 手描染屋 眞水  /  weblog : まみず日々のあわぁ
twitter : mizukuchi mana ( @mamizu0303 )



関連記事

KAZE × MAME = ♡

2013年02月20日 22:05


2/11(月) 開催 『 風博士と豆ずきん うたとおはなし 』 の様子をご紹介... と思ったんですが...。

忙しい中、 企画・主催・出演 と 1人3役 をきっちり務めてくれた 豆ずきん作家 の 髙田テルヨちゃん が、
自身のブログで見事な レポート まで務めて下さったので、詳しくは コチラの記事 を是非ご一読下さい~♪
( て... 手抜きしてる訳じゃないよ...! そ... そんなんじゃないもん...! )

...と言う訳で、 アイタルガボン は当日の写真を 軽やか~ に振り返る程度で失礼しちゃいます(笑)


今回のイベントでは 定員30名 とさせていただいたのですが、告知開始から僅か10日で満席となり、
キャンセル待ちも出る大盛況っぷりに、改めて 風博士さんテルヨちゃん の人気に驚きました。
ItalGabon_gallery-KAZEHAKASEtoMAMEZUKIN03
ご予約いただいた皆さん、ご来場いただいた皆さん、誠にありがとうございました◎

第1部 は 風博士さん × テルヨちゃん による おはなしの時間 = トークショー です。
聞き手として司会を務めて下さったのは、 ガケ書房 の店主である 山下賢二さん 。
ItalGabon_gallery-KAZEHAKASEtoMAMEZUKIN04ItalGabon_gallery-KAZEHAKASEtoMAMEZUKIN05
お2人の出会いから 風豆くん 秘話に テルヨちゃん 入院中のお話しなど、聞き応えたっぷりの内容!
この日の為に作られた 「 豆ずきんの歌 作詞:髙田テルヨ 作曲:風博士 」 もお披露目されました♪

そして 第2部 は、 風博士さん による うたの時間 = ソロライブショー 。
心地良く響くギターの音色、柔らかく包み込む様な歌声、目を閉じて聴き入るお客様もチラホラと。
ItalGabon_gallery-KAZEHAKASEtoMAMEZUKIN06ItalGabon_gallery-KAZEHAKASEtoMAMEZUKIN09
マイクスタンド に 風豆くん がぶら下がってるの分かりますか? ( 画像クリックで拡大表示されます )
風豆くん の隣には 嫁ずきん 、譜面台の下には誕生祝いに贈られたビッグな 息子ずきん も!
ItalGabon_gallery-KAZEHAKASEtoMAMEZUKIN08ItalGabon_gallery-KAZEHAKASEtoMAMEZUKIN07
風博士さん の温かな人柄が溢れるステージで、歌もMCもとっても素敵でしたね~♪
アンコールはもちろん 「 豆ずきんの歌 」 。 いやぁ、またいつか絶対、ライブに来て欲しいです!

以上で、イベントは終了となったのですが、最後に おまけの物販コーナー がステージ上に出現。
ItalGabon_gallery-KAZEHAKASEtoMAMEZUKIN10ItalGabon_gallery-KAZEHAKASEtoMAMEZUKIN11
中央のテーブルには、 CD豆ずきん など、所狭しとグッズが並んでいます。
ItalGabon_gallery-KAZEHAKASEtoMAMEZUKIN12ItalGabon_gallery-KAZEHAKASEtoMAMEZUKIN13
そして、両サイドの壁には、このイベント限定販売となる コーヒー豆ずきん がズラリと待機。

いざ販売開始の合図と共に一瞬で黒山の人だかり状態、あの伝説の 『 まめ市 』 ココに再現です(笑)!
ItalGabon_gallery-KAZEHAKASEtoMAMEZUKIN14
テルヨちゃん のお姉さん夫婦と 風博士さん の奥様が販売のお手伝いをして下さって、本当に助かりました◎
ItalGabon_gallery-KAZEHAKASEtoMAMEZUKIN15ItalGabon_gallery-KAZEHAKASEtoMAMEZUKIN16
そんな中、ドサクサに紛れて CD と コーヒー豆ずきん をゲットする、ちゃっかり者の私達でした♪


とにかく、遠方からも駆け付けて下さったファンの皆さん、 『 まめ市 』 の時にもご来場いただいていた皆さん、
風博士さんテルヨちゃん の家族や友人達、それぞれの方が思い思いに集まって下さったお蔭で、
笑いあり涙ありの心温まる夜となり、開催側こそが、皆さんに楽しませていただいた気がします。

今こうして笑顔で集まれると言うのは、とても素晴らしい事なんだなぁと、改めて感じる事ができました。
このイベントに関わって下さった全ての皆さんに、大きな感謝と愛を♡


* staff 1号 杏 *


関連記事

風博士と豆ずきん うたとおはなし

2013年01月11日 23:51


● ● ● ● ●      風博士 と 豆ずきん  うた と おはなし      ● ● ● ● ●

2013.2.11 mon  16:30 open / 17:00 start  at. ItalGabon
ItalGabon_gallery-KAZEHAKASEtoMAMEZUKIN02
風博士 × 豆ずきん トークショー ( 司会 : ガケ書房店主 ) と
風博士 ソロライブ の 2部構成 でお送りする スペシャルイベント !


―     第1部  風博士 × 豆ずきん おはなし の 時間     ―
第1部は、 風博士・杉山拓 と 豆ずきん作家・髙田テルヨ による、笑いあり涙ありのトークショー
公私共に2人と交流のある ガケ書房店主・山下賢二 が、聞き手として司会を務めますよ◎

―     第2部  風博士 うた の 時間     ―
第2部は、 風博士 によるソロライブ! 2人の おはなし の後に聴く うた は、きっと格別なはず。
美しいアコースティックギターの音色と風博士の温かな声が、優しく心に響き渡りますよ◎ 

―     風博士 × 豆ずきん おまけ の 物販コーナー     ―
おはなし と うた の後には、 風博士 のCDやイベント限定 豆ずきん などの物販コーナーが出現!
お時間のある方は、是非ご覧になって下さい。 風博士 と 豆ずきん 、一緒に連れて帰りたくなりますよ◎



● ● ● ● ●        日     時        ● ● ● ● ●
2013年2月11日(月)  開場 16:30 / 開演 17:00
当日は自由席となっております。 ご来場のお客様から順に、お席をお選びいただけます。

● ● ● ● ●        料     金        ● ● ● ● ●
2300円  ドリンク & チョコっとスイーツ 付
イベント時のメニューより、追加でご飲食いただく事も可能です。

● ● ● ● ●        定     員        ● ● ● ● ●
先着 30名 様  ( 要予約 )
定員となり次第、受付を終了させていただきます。 どうぞお早めにご予約下さい。

予約数が定員に達しましたので、受付を締め切らせていただきます。
( キャンセル待ちのみ受付可能です。 お気軽にお問い合わせ下さいませ。 )


● ● ● ● ●        予  約  申  込        ● ● ● ● ●
会場 ItalGabon まで メール ・ お電話 ・ 店頭 にてお申し込み下さい。
ご予約の際には 「 お名前 ・ 人数 ・ ご連絡先 」 を必ずお伝え下さい。
メールでのお申し込みには、当ブログ右側の メールフォーム もご利用いただけます。

携帯アドレスをご利用の方は、 ItalGabon からのメールを受信できる状態に設定してお申し込み下さい。
また、3日以内に受付確認のメールが届かない場合は、お手数ですが、お電話にてお問い合わせ下さいませ。



● ● ● ● ●        出     演        ● ● ● ● ●

―     風 博 士  KAZEHAKASE  ( うた と おはなし )     ―
ItalGabon_gallery-KAZEHAKASEtoMAMEZUKIN-KAZEHAKASE
熱海生まれ浦安育ちの 杉山拓 による音楽プロジェクト。 “ 風博士 ( かぜはかせ )” と言う名前は、坂口安吾のデビュー作から。
2002年頃、バンドとして京都で活動を開始する。 2006年、くるり・岸田繁プロデュース 『 みやこ音楽V.A. 』 に 「 シャボン玉飛ばない 」 で参加、好評を博す。
2008年3月から3年間、定住所を持たずギター一本で全国を回る 『 風博士の風まかせツアー 』 を敢行。 2011年3月、自身の入籍と共に旅を終える。
その後、3ヶ月半の長野での借り暮らしを経て、2011年7月末より、今度も定住所を持たず、車をマイホームに見立てて全国を回る 『 風博士のマイホームツアー 』 を妻と二人で断行。 2012年、第一子誕生に合わせ、山口県周南市 ( 徳山 ) に居を定め、現在も音楽活動を続ける。
トラディショナルジャパニーズポップスに基づいたメロディセンスと、ブラジル音楽に影響を受け独自の進化を遂げた弾き語りスタイルは、 「 軽快さと熱さ、都会的で土着的、叙情とクール、センスあふれるメロディとギターのバッキング 」 と評される。
web site : 風博士 公式サイト  weblog : 月にムラッとくるも
twitter : 風博士 ( @kaze_hakase )  facebook : 風博士 | Facebook


―     豆ずきん作家 髙田テルヨ  Teruyo Takada  ( おはなし と 豆ずきん 販売 )     ―
ItalGabon_gallery-KAZEHAKASEtoMAMEZUKIN-TeruyoTakada
“ 豆ずきん ” とは、豆がさやからプチッと顔を出した豆の人形です。 かなりのオシャレさんで、フィードサックからアンティークなハギレ、カラフルなプリント生地などの さや ( ずきん ) を着ています。 顔の表情や体の形は1つとして同じ物はなく、豆ゆえに手足がない代わりに、頭にホルダーを付けてお出かけをねだります。 握られたり、笑われたりするのが大好きです。
豆ずきん作家・髙田テルヨ として、2002年より本格的に制作を始める。 雑貨イベントや展示会の参加・開催によって着実にファンを増やし、2006年には西日本出版社より 「 豆ずきん読本 」 を出版。 全国的に活動範囲を広げる。
その後も精力的に制作活動を続けていたが、2010年12月、突然の病により作家活動を休止する事となる。 しかし、2012年2月に復活、 豆ずきん作家 としての活動を再開する。 現在も、マイペースながらチクチクと制作中。
web site : 豆ずきん Official Web Site  weblog : mame の shantiful happy life !!
twitter : takada teruyo ( @ponimame )


―     ガケ書房 店主 山下賢二  Kenji Yamashita  ( 司会 と 協力 )     ―
ItalGabon_gallery-KAZEHAKASEtoMAMEZUKIN-GAKEsyobou
たぶん ここには あなたの目的の その本 は ありません  しかし 目的外の本 が ここには あります
ガケ書房 は みんなで作る 書店風 本屋さん です
web site : モロ公認、スレスレ非公式サイト 「 ガケ書房のレシート 」
twitter : ガケ書房 ( @gakeshobou )







2011年1月、旅する音楽家 風博士 のブログ内で始まったコーナー 『 風豆くんが行く 』 。 それは、病に倒れた私の回復祈願の為に、 風博士 スペシャル豆ずきん “ 風豆くん ” と、音楽の旅の中で出会った人達の写真を掲載していくと言う物でした。
「 ジャンルは違えど、同じアーティストとして、自分の作品が色んな所で色んな人に知ってもらえる喜びを、少しでも日々の糧にして欲しい。 」 そんな彼の気持ちに、病床の私がどれだけ力をもらったか知れません。
たくさんの方々の笑顔と想いのお蔭で、私は昨年2月に 豆ずきん作家 として復活する事ができました。 それから1年が経ち、 風博士 と共に旅を続け、私に元気を届けてくれた “ 風豆くん ” への労いの気持ちを込めて、今回のイベントを企画しました。
風博士・杉山拓さん と私のトークでは、旅のお話や 豆ずきん と 風博士 の出会い、そして “ 風豆くん ” 秘話などなど、色々とお話したいと思っています。 私達を繋げてくれた ガケ書房 店主の 山下賢二さん も、司会として駆け付けてくれます。
そして、このイベントを記念した スペシャル豆ずきん も販売させていただく予定です。 アイタルガボンさん の絶品エスプレッソコーヒーと特製チョコっとスイーツをいただきながら、温かな時間をご一緒しましょう。

企画・主催   豆ずきん作家 髙田テルヨ

 風博士の風まかせ : 風豆くんが行く


  風博士 の旧ブログ 『 風博士の風まかせ 』 にて
  「 風豆くんが行く 」 全記事をまとめてご覧いただけます
    ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
  風博士ブログ 風博士の風まかせ : 風豆くんが行く



関連記事

『 今日というひ 』 展示の様子

2012年11月09日 16:35


10月後半に開催された もりわきのぶこ個展 『 今日というひ 』 の様子をお伝えいたします。
ItalGabon_gallery-NobukoMoriwaki-kyoutoiuhi03
お陰様で、たくさんの方々に楽しんでいただく事ができ、会場の私達もとても嬉しい展示となりました。
ご来場いただいた皆さん、本当にありがとうございました♪


今回展示された作品は、 “ 今日 ” と言う二度と戻らない瞬間を意識しながら描かれたんだそう。
ItalGabon_gallery-NobukoMoriwaki-kyoutoiuhi05
決して特別ではない日常の中でも、今しか感じる事はできない空気や景色や感情を切り取って、
のぶこさん の “ 今日 ” と言う瞬間が、大切に絵の中に閉じ込められていました。

もりわきのぶこ × souffle のコラボレーションで作られた 「 今日のお菓子ボックス 」 も大好評でしたよ!
ItalGabon_gallery-NobukoMoriwaki-kyoutoiuhi02
3種類の素敵な箱には、それぞれに小さな物語とそれをイメージしたお菓子が入っていたのですが、
皆さん嬉しそうに迷いながらも、自分用にプレゼント用にと、お気に入りの箱を選んで下さいました♪


そして、展示最終日の 10/28(日) には、 「 今日だけカフェ 」 と題して、
もりわきのぶこ × souffle × ItalGabon による 限定カフェメニュー をお楽しみいただきました。

souffleちゃん 特製のデザート3種類が盛り合わされた真っ白なプレートに、
( 画像上から 洋梨のロールケーキ・巨峰ジャムのタルト・みかんチュイール&チョコレートムース )
ItalGabon_gallery-NobukoMoriwaki-kyoutoiuhi08
のぶこさん がチョコレートを使って、即興で1つ1つ違った絵を描き入れて下さるんです! ワォ~!

こんな感じで、お客様をイメージしながら、スイスイと可愛らしい絵を完成させる のぶこさん
ItalGabon_gallery-NobukoMoriwaki-kyoutoiuhi07
この何とも贅沢なデザートプレートに、 ItalGabon はドリンクをセットにさせていただきました。
20食限定での販売となりましたが、無事に完売する事ができました◎

このデザートプレートをお客様の席までお運びすると、歓声と共に一斉に記念撮影大会が始まるのです(笑)
少しずつデザートを堪能しながら、最後の最後までチョコレートの絵を残しておく方も多かったですね~。
ItalGabon_gallery-NobukoMoriwaki-kyoutoiuhi11
ItalGabon_gallery-NobukoMoriwaki-kyoutoiuhi09ItalGabon_gallery-NobukoMoriwaki-kyoutoiuhi10
「 今日だけカフェ 」 の為だけに、美味しいデザートを用意してくれた souffleちゃん には、
当日のスタッフとしてもお手伝いいただいたりして、とっても助かりました。 感謝です♡


ItalGabon での展示は、今回が3度目となった のぶこさん
過去の展示 : 2011年3月 もりわきのぶこ × enfant 『 扉のむこうがわ 』
過去の展示 : 2010年10月 もりわきのぶこ 個展 『 テーブルのうたう歌 』

以前からファンの方はもちろんですが、今回初めて のぶこさん を知ったと言う方にも、
作品・グッズ・イベントを通して、 “ 今日 ” と言う日を楽しんでいただけたかと思います。

これからも、 のぶこさんsouffleちゃん も! ) の作品が、皆さんの “ 今日 ” を優しく包んでくれます様に♪


ItalGabon_gallery-NobukoMoriwaki-kyoutoiuhi06
「 今日だけカフェ 」 の為に描いて下さった作品


* staff 1号 杏 *


関連記事

陶芸展の様子

2012年11月02日 16:44


先月前半に開催された 小坂大毅・堅田貴治 陶芸展 『 ItalGabon で 二人展 』 は、
全く作風の異なる若手陶芸作家2人による、 “ 普段使いの器 ” がテーマの展示でした。

ItalGabon_gallery-DaikiKosaka&TakaharuKatada-ItalGabonDeFutariTen02

お湯呑み や カップ に お皿 や お椀 と言った、誰もが日常的に使う器がずらりと並び、
ふらりと訪れたお客様達にも、身近に感じていただける展示内容だったんじゃないかと思います。

お陰様で、たくさんの器が、お客様の生活の中へと旅立って行ってくれました。
ご来場いただいた皆様、そして器を連れて帰って下さった皆様、誠にありがとうございました!


店内ではこんな風に、味のある古い木箱を使って、とても素敵にディスプレイして下さってました。
この木箱は昔、工房で陶器を運ぶのに使われていた物なんだそうですよ。
ItalGabon_gallery-DaikiKosaka&TakaharuKatada-ItalGabonDeFutariTen03ItalGabon_gallery-DaikiKosaka&TakaharuKatada-ItalGabonDeFutariTen06
ItalGabon_gallery-DaikiKosaka&TakaharuKatada-ItalGabonDeFutariTen05ItalGabon_gallery-DaikiKosaka&TakaharuKatada-ItalGabonDeFutariTen04
男性2人での展示と言うだけあって、シンプルで格好良い感じのディスプレイですね◎

左の ざらっ とした質感の器は、 小坂大毅 君の作品。
小坂大毅 君は、 「 ブリコラージュ 」 をテーマとした器を制作されています。
ItalGabon_gallery-DaikiKosaka&TakaharuKatada-ItalGabonDeFutariTen10ItalGabon_gallery-DaikiKosaka&TakaharuKatada-ItalGabonDeFutariTen07
ItalGabon_gallery-DaikiKosaka&TakaharuKatada-ItalGabonDeFutariTen11ItalGabon_gallery-DaikiKosaka&TakaharuKatada-ItalGabonDeFutariTen08
ItalGabon_gallery-DaikiKosaka&TakaharuKatada-ItalGabonDeFutariTen12ItalGabon_gallery-DaikiKosaka&TakaharuKatada-ItalGabonDeFutariTen09
右の つるっ とした質感の器は、 堅田貴治 君の作品。
堅田貴治 君は、 白磁 や 黒陶 や 粉青 など、色んな器を制作されてるんだそう。


25歳とまだまだ若く、これからの活躍が非常に楽しみな2人です。

皆様も、どこかで2人の名前を見かけた時には、少し足を止めて、応援してあげて下さいね!
私達も、また更に成長した2人に会える事を、楽しみにしたいと思います♪


ItalGabon_gallery-DaikiKosaka&TakaharuKatada-ItalGabonDeFutariTen13
堅田貴治 君の テストピース


* staff 1号 杏 *


関連記事

今日というひ

2012年10月02日 00:03


もりわきのぶこ 個展 『 今日というひ 』  2012.10.17 wed ~ 10.28 sun
ItalGabon_gallery-NobukoMoriwaki-kyoutoiuhi01
うれしいひ かなしいひ とくべつなひ
そっと灯りをともして 今日という どこにもないひ


“ 今日 ” という 時間 を切り取って、描いてみたくなりました。
色んな シーン を、それぞれに楽しんで下さい。

展示期間中には、 souffle ( スーフル ) と コラボレーション した お菓子 や、
テーマに沿って制作した ペーパーアイテム などの販売も予定しております。


10/22(月) は 休業日 となります。 また、10/20(土)・27(土) 16時~18時 は別途イベント開催の為、
一時的に一部の作品をご覧いただけません。 ご来場の際には、ご注意下さいませ。 


―     もりわきのぶこ  moriwaki nobuko     ―
イラストレーター ・ デザイナー ・ restaurant DOLCH マダム 。
自身の日常の 小さな気づき から生まれる 不思議な世界 を描いています。

face book : http://www.facebook.com/nobuko.moriwaki
twitter : http://twitter.com/salicoo


・ ・ ・ ・ ・   2012.10.28 sun 15:30~ 特別企画 『 今日だけカフェ 』   ・ ・ ・ ・ ・

展示最終日となる 10/28(日) には、会場である ItalGabon 内に
もりわきのぶこ × souffle × ItalGabon による 『 今日だけカフェ 』 がオープンします!


フードデリバラー souffle がこの日の為に特別に作った デザート に、
もりわきのぶこ が チョコレート を使って プレート に絵を描きます。
ItalGabon の美味しい ドリンク と一緒にお楽しみ下さい。

※ 『 今日だけカフェ 』 は 15時半 のスタートから、なくなり次第終了となります。

―     souffle  スーフル     ―
少しのエンターテイメントと 少しのワンダーと おいしいごはんの時間 お届けします

weblog : http://d.hatena.ne.jp/souffle2007/
twitter : http://twitter.com/souffle2007

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・


関連記事

ItalGabon で 二人展

2012年09月20日 10:57


● ● ● ●   小坂大毅 ・ 堅田貴治 陶芸展  『 ItalGabon で 二人展 』   ● ● ● ●
2012.10.2 tue ~ 10.14 sun  
※ 会期中 10/9(月) は 休業日 です
ItalGabon_gallery-DaikiKosaka&TakaharuKatada-ItalGabonDeFutariTen01
I t a l G a b o n ア イ タ ル ガ ボ ン で 二 人 展
普 段 使 い の 器 を 中 心 に 展 示 ・ 販 売 い た し ま す
お 気 に 入 り の 一 品 を 見 つ け て も ら え る と 嬉 し い で す



● ● ● ●    小坂 大毅   Daiki Kosaka    ● ● ● ●
ItalGabon_gallery-DaikiKosaka
1988年、京都生まれ。 京都造形芸術大学卒業。
現在は京都に工房を構え、 “ ブリコラ ( ブリコラージュ ) ” をテーマに制作中。
web site : Kosaka Daiki ‐ 小坂大毅


● ● ● ●    堅田 貴治   Takaharu Katada    ● ● ● ●
ItalGabon_gallery-TakaharuKatada
1987年、高知生まれ。 京都造形芸術大学、京都府立陶工高等技術専門校卒業。
現在は地元である高知に工房を構え、 白磁・黒陶・粉青 などを制作中。



関連記事


N e w t i t l e