『 green, green 』 展示の様子

2013年08月21日 17:14


7/27(土) ~ 8/11(日) まで開催された 手描染屋 眞水 個展 『 green, green 』
お陰様でたくさんの方にご来場いただく事ができ、とっても賑やかな2週間となりました◎
ItalGabon_gallery-tegakisomeyaMAMIZU-green,green02
駆け足ではありますが、展示の様子を少しご紹介していきたいと思います。


今回は、手頃なサイズの 蓮の絵 と、夏の草花が描かれた 暖簾・タペストリー が中心の展示でした。
ItalGabon_gallery-tegakisomeyaMAMIZU-green,green03
ItalGabon_gallery-tegakisomeyaMAMIZU-green,green04
こんな風に 蓮の絵 と 暖簾・タペストリー が飾られ、いつもと違って清々しく涼やかな印象の店内に。


一言で “ 蓮 ” と言っても、様々な表情をした蓮が描かれているんですよ~。
ItalGabon_gallery-tegakisomeyaMAMIZU-green,green05
ItalGabon_gallery-tegakisomeyaMAMIZU-green,green06ItalGabon_gallery-tegakisomeyaMAMIZU-green,green07
バックに塗られた金色が、朝陽に照らされて光輝く水面の様にも感じられますね。


季節毎にお部屋のアクセントとして取り入れたくなる、素敵な 暖簾 と タペストリー 。
ItalGabon_gallery-tegakisomeyaMAMIZU-green,green08ItalGabon_gallery-tegakisomeyaMAMIZU-green,green09
ItalGabon_gallery-tegakisomeyaMAMIZU-green,green10ItalGabon_gallery-tegakisomeyaMAMIZU-green,green11
麻生地がうっすら透けているので、飾る場所や光の具合によって雰囲気も変わります。


そして、夏の装いにピッタリの Tシャツ や ワンピース なども、少しお持ちいただけました。
ItalGabon_gallery-tegakisomeyaMAMIZU-green,green12ItalGabon_gallery-tegakisomeyaMAMIZU-green,green13
今回も大人気で、初日からお客様の元に、次から次へと旅立って行ってくれました♪


さらに、カウンター周辺には、 手ぬぐい&風呂敷 や親交の深い作家さん達との コラボ作品 も!
ItalGabon_gallery-tegakisomeyaMAMIZU-green,green14
ItalGabon_gallery-tegakisomeyaMAMIZU-green,green15
カクカメさん とのコラボ、眞水柄「 がま口 」 は初日に即完売!

樹輪舎さん とのコラボ、眞水柄「 ヤヤコロ 」 もありました。
ItalGabon_gallery-tegakisomeyaMAMIZU-green,green16
優しく揺れる座り心地に、大人も子供も コロコロ と座り続けてしまう気持ち良さ~♪

髙田テルヨさん とのコラボ、眞水柄「 豆ずきん 」 は会期後半に登場。
ItalGabon_gallery-tegakisomeyaMAMIZU-green,green17
ItalGabon_gallery-tegakisomeyaMAMIZU-green,green18
夏らしくポップな顔ぶれで、粒揃いな 「 豆ずきん 」 達も人気者でした◎


2年前の夏に展示いただいた時よりも、より一層多くの方にご来場いただけた様な気がします。
ご来場いただいた皆様、お買い上げいただいた皆様、楽しんで下さった皆様、本当にありがとうございました!
ItalGabon_gallery-tegakisomeyaMAMIZU-green,green20
結婚を機に京都を離れ、東京へと拠点を移されてからも、毎月の様に京都へと通われている 眞水さん
9月末から10月初めにかけては再び京都での展示、北白川にある “ ちせ ” さんにて 3人展 があるそうです♪

今後も、全国各地で グイグイ と活躍を続ける 眞水さん から目が離せませんね!


* staff 1号 杏 *



関連記事

手描染屋 眞水 個展 『 green, green 』

2013年07月18日 20:37


手描染屋 眞水 個展  『 green , green 』  2013.7.27 sat ~ 8.11 sun
ItalGabon_gallery-tegakisomeyaMAMIZU-green,green01
暖簾 や 小さな蓮の絵 を ItalGabon の 緑の壁 に展示します

コラボ作品 の 豆ずきん や カクカメのがま口
夏柄の ワンピース や チュニック も少し並びます

皆様 ぜひ お越し下さいませ


作家在廊中 は 暖簾 の サイズオーダー をお受けいたします
在廊予定日 : 7/27(土) ・ 28(日)  詳細は 作家ブログ にてお知らせ


※ 期間中 7/29(月) ・ 8/5(月) は 休業日 となります

( 前回 2011年8月 の個展 『 朝の光に想うとき -手描染屋眞水 蓮絵展- 』 の様子 )


―       手描染屋 眞水  mamizu       ―

手描染作家 水口 真奈  mizukuchi mana

1978年  京都府向日市 に生まれる

2000年  京都造形芸術大学 日本画コース  卒 業
2002年  「 京 展 」  入 選

2002年  “ 手描染屋 眞水 ” として活動を開始する

2007年  京都・西陣 にある雑居ビル内に工房を構える
2009年  京都・西陣大宮 にある 「 吉靴房 」 内に工房を移転

2012年  結婚を機に 東京 へと拠点を移す

以降も毎月 京都 へ通いながら 全国各地 で 個展開催・出店販売 と活動中


website : 手描染屋 眞水  /  weblog : まみず日々のあわぁ
twitter : mizukuchi mana ( @mamizu0303 )



関連記事

蓮に囲まれて

2011年08月24日 00:52


  ItalGabon_gallery-tegakisomeyaMAMIZU-asanohikariniomoutoki03

  8/6(土)から2週間に渡って開催された 『 朝の光に想うとき -手描染屋眞水 蓮絵展- 』
  初日から最終日まで会期を通して、毎日たくさんのお客様で賑わいました。

  ご来場いただいた皆さん、誠にありがとうございました!

  ItalGabon_gallery-tegakisomeyaMAMIZU-asanohikariniomoutoki08

  池の様でもある アイタルガボン の緑の壁に、 眞水さん が描いた蓮が優しく馴染み、
  我が店ながら、かなり素敵な展示空間だったと思います♪

  展示を知らずにご来店のお客様にも、涼やかな蓮達を楽しんでいただく事ができました!

  ItalGabon_gallery-tegakisomeyaMAMIZU-asanohikariniomoutoki06

  既に作家活動10年目に入られた事もあって、さすがはファンの方が多かった印象です。
  京都のみならず、関西一円から、はたまた更に遠方からお越しの方も多数!

  皆さん通して言えるのは、1点物である手描き染め作品との巡り会いを楽しまれている事と、
  加えて、会場で 眞水さん 自身に会える事を楽しみにされていると言う事。

  ItalGabon_gallery-tegakisomeyaMAMIZU-asanohikariniomoutoki05

  京都市左京区百万遍にある知恩寺で毎月15日に開催される 「 手づくり市 」 への出店をはじめ、
  全国各地のギャラリーなどでの展示販売会を通じ、お客様との対面販売を続けてきた 眞水さん

  彼女自身そのスタイルを “ 行商 ” と呼び、今でも変わらずに続けておられます。

  きっとそうして、お客様と触れ合いながら “ 行商 ” を続けてきた 眞水さん だからこそ、
  手描き染め作品と彼女との出会いを楽しみに来られるお客様が多かったのだと思います。

  ItalGabon_gallery-tegakisomeyaMAMIZU-asanohikariniomoutoki10

  普段の “ 行商 ” では、手描き染めではない日本画の作品を展示される機会は少ない 眞水さん

  今回ご来場のお客様の中にも、 「 初めて彼女の日本画作品を観た 」 と言う方がたくさんおられ、
  贅沢に展示された日本画からも 眞水さん の魅力を伝えられた有意義な展示だったと言えそうです。

  ItalGabon_gallery-tegakisomeyaMAMIZU-asanohikariniomoutoki07

  アイタルガボン の緑の壁に展示された日本画達は、この後、名古屋会場へと巡回、
  白い壁の 蓮庵さん にて 9/10(土) ~ 9/25(日) の会期で展示されます。

  同じ作品でも展示する壁・空間・レイアウトが変われば、全く違った雰囲気になりますよ!
  京都での展示を楽しまれた方にも是非、名古屋会場まで足を伸ばして欲しいと思います。

  あ、 『 朝の光に想うとき -手描染屋眞水 蓮絵展- 』 名古屋会場での展示の前には、
  東京は神楽坂にあるとっても素敵な空間 フラスコさん にて 8/26(金) ~ 8/31(水) の間、
  『 処暑のノスタルジー -手描染屋眞水 晩夏の服と鞄展- 』 も開催されますので、こちらも是非♪

  ItalGabon_gallery-tegakisomeyaMAMIZU-asanohikariniomoutoki04

  等身大の飾らない人柄と魅力溢れる人懐っこい笑顔、優しさと力強さが感じられる作品。
  再び アイタルガボン での展示が叶う日を楽しみに、今後も 眞水さん のご活躍を応援したいと思います!

  ItalGabon_gallery-tegakisomeyaMAMIZU-asanohikariniomoutoki09


* staff 1号 杏 *

関連記事

朝の光に想うとき -手描染屋眞水 蓮絵展-

2011年08月02日 01:26


  今月 8/6(土) からは、お久しぶりの展示が始まりますよ!

  手描染屋眞水さん による展示 『 朝の光に想うとき - 手描染屋眞水 蓮絵展 - 』 です。


  手描染屋眞水さん とは、今年2月に開催された 『 まめ市 』 の発起人として知り合いました。
  『 まめ市 』 を通じてその人柄に惹かれ、それ以来仲良くさせていただいています。

  そんなご縁もあって、 『 まめ市 』 以降 「 アイタルガボン でも展示して欲しい~ 」 と願い続け、
  ようやく今回の展示が叶ったと言う訳なんです。  ( やったー! やったー! (笑) )


  綿のTシャツや麻のワンピースなど、布をキャンバスに蓮の絵を中心とした植物の絵を描き、
  京都の工房を拠点としながら、全国各地で精力的に個展や出店販売されている 手描染屋眞水さん

  若くして作家活動10年目に入られ、老若男女を問わず人気の作家さんです♪

  今回は蓮の絵を中心に、かばんや手ぬぐいなどの小物類も展示して下さいます。
  さらに、人気のTシャツやワンピースも少しお持ちいただけるとの事!

  また、 8/7(日) には、 手描染屋眞水さん も終日カフェに滞在していただけます。
  作品はもちろんの事、ご自身もとっても素敵な方なんですよ~♪

  8/7(日) 以外の日にも、ちょこちょこと顔を出して下さる予定ですので、
  運良く 手描染屋眞水さん に遭遇した方は、感想などお気軽にお声掛け下さいね!


  8月は京都 アイタルガボン の緑の壁に鮮やかな蓮の花が咲きます。
  そして、9月には名古屋 蓮庵さん の白い壁に蓮の花が咲くそうです。

  どんな展示になるのか、私達自身もとっても楽しみにしています!

  もちろん入場無料、展示鑑賞のみでもOKですので、是非お立ち寄り下さいね。
  皆さんのご来場、心よりお待ち申し上げます♪


* staff 1号 杏 *



『 朝の光に想うとき - 手描染屋眞水 蓮絵展 - 』   2011.8.6 sat ~ 8.19 fri
ItalGabon_gallery-tegakisomeyaMAMIZU-asanohikariniomoutoki01
作家滞在日 : 8/7(日)
※ 期間中の休業日は 8/8(月) ・ 8/15(月) となります

風に葉を揺らし、
ほのかな香りを漂わせ、
早朝のやわらかな光のなかでそっと咲く
蓮の花に想いをはせれば、
どこかに届くかもしれません。

緑の ItalGabon と 白の 蓮庵 。
京都と名古屋、2つのカフェの壁に蓮が咲きます。



※ 名古屋会場の 蓮庵さん では 9/10(土) ~ 9/25(日) の会期で展示されます


● ● ● ●  手描染屋 眞水  ● ● ● ●
手描染作家 水口 真奈 mizukuchi mana
1978年、京都府向日市生まれ。現在は京都市左京区に在住。

2000年 京都造形芸術大学 日本画コース 卒業
2002年 「 京展 」 入選
2002年 “ 手描染屋 眞水 ” として活動を開始する
( 初期屋号は “ 眉唾モノ ” )
2007年 京都西陣にある雑居ビル内に工房をかまえる
2009年 京都西陣大宮にある吉靴房内に工房を移転

website : 手描染屋 眞水  weblog : まみず日々のあわぁ
twitter : mizukuchi mana ( @mamizu0303 )



関連記事

“S” と “目尻” 展?

2011年04月07日 18:46


4/1(金) より開催中の 『 えす と めじり 展 』 の様子を、ちょっとだけ紹介しちゃいますね♪


現在、 京都精華大学 の 日本画コース に通う えすさん と めじりさん 。
こちらの作品は、それぞれ、 日本画 の主な画材である 岩絵具 で描かれた作品。
ItalGabon_gallery-esu-mejiri-esutomejiriten04 ItalGabon_gallery-esu-mejiri-esutomejiriten03
左 : えすさん 作   /   右 : めじりさん 作

近寄って見ると、 岩絵具 の粒子が キラキラ してるのが分かりますよ。
是非近寄って、色んな角度から じっくり とご覧下さいね~。


また、今回、お2人それぞれの世界観が楽しい小さな イラスト作品 も展示して下さっています。
これが、どちらの作品も 絵本 の様に可愛いくって好評なんです!

こちらは、 えすさん による イラスト作品 。
ItalGabon_gallery-esu-mejiri-esutomejiriten05 ItalGabon_gallery-esu-mejiri-esutomejiriten06
繊細に描き込まれた線が素敵なモノクロ作品、 「 すぎのきの住人 」 シリーズ。

こちらは、 めじりさん による イラスト作品 。
ItalGabon_gallery-esu-mejiri-esutomejiriten07 ItalGabon_gallery-esu-mejiri-esutomejiriten07
「 星の世界 」 をテーマに、ちょっと脱力したタッチと柔らかい色合いが優しい作品。

えすさん めじりさん どちらの イラスト も、違った世界観の物語があり、楽しませてくれます。


そして、店内レジ前のカウンターでは、お2人それぞれのポストカードも販売中です。
ItalGabon_gallery-esu-mejiri-esutomejiriten08
中には、数が少なくなっている商品もありますので、お気に入りの 1枚 は是非お早めに!


『 えす と めじり 展 』 は来週 4/14(木) まで開催しております。
桜が綺麗なこの季節、鴨川や御所をお散歩がてら、是非お気軽にお立ち寄り下さいね~♪


PS : お2人のお名前、 “ S ” と “ 目尻 ” が由来なのかしら(笑)?

* staff 1号 杏 *

関連記事

えす と めじり 展

2011年03月29日 01:27


  4/1(金)からは、 『 えす と めじり 展 』 を開催いたします!


  今回の展示は、アイタルガボンの短い展示歴の中でも、最年少の2人がお送りいたしますよ~。

  現在、京都の精華大学にて日本画を学んでおられる えすさん と めじりさん 。
  - えす と めじり の 2人展 春版 - と銘打って、 “ 春 ” をテーマに作品を制作。

  若い2人の学生が描く “ 春 ” ... やっぱり 青春 の香り漂う空間になるんでしょうか(笑)?
  どんな展示空間に仕上げて下さるのか、私達もとっても楽しみにしています♪


  日本画特有の 岩絵具 で描かれた作品をメインに、イラスト作品もたくさん展示いただける予定。
  また、それぞれポストカードも販売して下さるそうですよ~!

  まだまだ寒い日も多く、なかなか暖かくなってくれませんが、現役大学生によるフレッシュな展示で、
  皆様に春の訪れを感じていただければと思います。


  入場無料、展示鑑賞のみでもOKですので、是非お気軽にいらして下さいね!
  皆様のご来場を、心よりお待ち申し上げております♪

* staff 1号 杏 *



『 えす と めじり 展 』  2011.4.1 fri ~ 4.14 thu
ItalGabon_gallery-esu-mejiri-esutomejiriten01
- えす と めじり の 2人展 春版 -
( 休 業 日 : 4/4 (月) ・ 4/11 (月) )


● ● ● ●   え す   ● ● ● ●
現在、京都精華大学にて日本画コースを専攻。
岩絵具を使った絵画から、CG制作のイラストまで幅広い作品を展示。
今回は “ 春 ” をテーマに想像上の物事を描いています。

● ● ● ●   め じ り   ● ● ● ●
現在、京都精華大学にて日本画コースを専攻。
岩絵具を使った絵画をはじめ、アナログ・デジタル・線画によるイラストを展示。
星の世界を題材に、 “ 春 ” を意識して制作に取り組みました。

関連記事


N e w t i t l e